
この記事では、LINEのサブアカウントを利用するために古いAndroid端末を利用しようとしたところ、
「お使いの端末はこのバージョンに対応していません。」などとエラーが出て、
最新のLINEがインストールできない方の為に、旧バージョンのLINEをインストールする方法をご紹介しています。
2018年8月27日に更新。
|
|
Android端末を出荷状態にリセット
目次
昨年頃までは設定アプリからLINEアプリのデータを削除することで、
別のLINEアカウントでログインすることができていたのですが、
最近になってLINEアプリのデータを削除しても、
別アカウントでログインすることができなくなってしまいました。
色々試してみたのですが、
結局設定→ストレージ→「工場出荷時の状態に戻す」を選択するしか、
方法がないことに気づきましたので、まずはAndroid端末を上記方法で完全にリセットします。
Facebookアプリを更新(インストール)
次にLINEのサブアカウントを作るために必要なFacebookアプリを、
プリインストールの場合は更新、
そうでない場合には新たにダウンロードします。
※プリインストールの場合、
最新のFacebookアプリに更新しておかないと、
連携がうまくいかず、LINEログインが上手くできませんでの注意です。
Facebookアカウントを新規作成
Facebookアプリから新しいFacebookアカウントを作成します。
この時、サブアカウント専用の新しいGMailで作成するのがスムーズです。
Facebookにログイン
新しいFacebookアカウントでFacebookアプリにログインして、
Facebookの設定は完了です。
*2019/1/17追記
パスワードが正しいにも関わらず「パスワードが違います」と出て、ログインできない状況を確認。
上記症状が出た場合は、わざとパスワードを連続で間違え「パスワードをリセットしますか?」と表示させ、パスワードを一度リセットすることでログイン可能なようです。
旧バージョンのLINEをインストール
ここからはいよいよ旧バージョンのLINEをインストールしていきます。
旧バージョンLINEのインストール方法
旧バージョンのLINEをインストールするために、
まず最初にAndroidの端末設定をします。
設定と言っても、
「設定アプリ→セキュリティ→不明な提供元にチェックをいれる」だけです。
その後、【apkファイル】と言う形で旧バージョンのLINEをインストールしますので、
それをスムーズに行うため、【ファイルマネージャーアプリ】をダウンロードします。
続けて【LINEの旧バージョンAPKファイル】をダウンロード。
この時インストールするバージョンは新しすぎても、古すぎてもダメなようです。
新しすぎると「お使いの端末はこのバージョンに対応していません。」
古すぎるとなぜか「インターネット接続を確認して下さい」と出て使えません。
私の場合、Android[4.0.4]で[V7.0.1]で起動確認できました。
LINE[APKファイル]をファイルマネージャーからインストール
- ファイルマネージャーアプリを開いて上画像①のところをタップ。
- 画像②のパッケージインストーラをタップ。
- 後はいつもアプリをダウンロードする時と同じ画面です。
LINEを起動
- 苦労してダウンロードした旧バージョンのLINEを開きます。
- 新規登録を押して、Facebookで登録を押します。
- Facebookで登録をクリックすると最初に作ったFacebookでLINE認証ができます。
- GMAILに届いたコードをLINEに入力して完了です。
これで旧バージョンのLINEでサブアカウントが使用できます。
あなたへのオススメ記事
|
|